一 同六日、西宮御固所へ出立仕候
一 同九日、道中姫路ニテ家来物頭二人、平士一人手野へ御手当の為、
相残し置き、同十八日西之宮陣所へ引取らさせ申し候
一 同十三日、摂州御影村常順寺へ一先ず着陣仕り、同十七日同所出立、
同十八日西宮如意庵へ着陣仕り候
一 同十八日、播州鎮静之惣督、四條前侍従殿、明石城迄御出陣、
今夕西宮へ、御止宿ニ付、同所西口御警衛之為、家来家老福家織衛、
相組之物頭三人、平士並に足軽共召連れ出張致させ候
一 同六日、西宮警衛所へ出発しました。
一 同九日、道中の姫路で、家来の物頭二人、平士一人を手野へ対応のた
め残し、十八日西之宮の陣所に引取りました。
一 摂州御影村の常順寺へひとまず着陣し、同十七日同所を出発。
同十八日、西宮(六湛寺内)如意庵に着陣しました。
一 同十八日、播州鎮静惣督、四条前侍従殿が、明石城まで御出陣にな
り、今夕西宮へ宿営になられたので、同所西口を警備するために、
家老の福家織衛以下の物頭三人、平士と足軽を召連れて
出陣させました。