冷水峠の首切地蔵

福岡路


  3月に大里から小倉、「長崎街道歴史発見ウォーク 2014」に参加して、小倉から木屋瀬まで歩いた。4月になって木屋瀬から一人で歩き始め、飯塚、内野、山家、原田の筑前六宿を歩いて、佐賀県鳥栖に到着した。

 歩き始めの北九州市内は市街地が多く、八幡製鉄跡のスペースワールドの横を通り、炭鉱で栄えた直方や飯塚を通った。

 次第に山深くなり、内野を通り、緑の竹林を上り冷水峠(上写真)を越えた。難所といわれた冷水峠は天候に恵まれてすばらしかったが、そのあとトラックが疾駆する国道端を歩く時は恐怖の連続だった(脇道があるようだが、長崎から来る人にしかわかりにくい標識の付け方だったのでほとんど見つけることができなかった)。

山家からまた少しずつ市街地になる。佐賀との国境を越えて、鳥栖へ到った。五月の陽光を浴び、緑がきれいだった。

合計距離 93.8キロ(資料上の距離) 日数5日
資料上の距離を中心にしていますが、推測も含まれています。参考程度と考えてください。

なお、下記の宿間里程は、「長崎道中記」(波多野新作著、座間市立図書館市史編さん係)を参考に算出。
大里-小倉間は「日本街道総覧」(宇野 脩平編、新人物往来社)による。

福岡路(大里から鳥栖まで)歩行記録概略

福岡路歩行記録。大里-小倉-木屋瀬-天道-筑前-鳥栖までの里程図

平成26年3月15日(土)

出発大里 15時33分  到着常盤橋東詰め  18時03分 歩行距離 8キロ
長崎街道の歩き始めをどうしようか、と思っていたら、3月16日に小倉(北九州市)で「長崎街道歴史発見ウォーク 2014」があることを知った。 参加申し込みをして、その前日に大里-小倉間をあるくことにした。 長崎街道の始まりは小倉常磐橋からだ、という資料も多かったが、自分としては大里からとした。大里からだという情報(下記資料1)があったこと ももちろんだが、何より京都から長崎まで徒歩でつなぎたかった。前日の3月15日、関門海峡を望んだ大里渡海口から歩き始めた。
・距離は地図上の推測。実際は行き止まりの旧道を進んで戻ったりしたため、かなり多く歩いた。時間は実際の時間なのでずれがある。

平成26年 3月16日(日)

小倉常盤橋から木屋瀬:集合場所の勝山公園から小倉城を横目に見て、常盤橋に進み、かっての城下町を歩く。
三条国境石からは筑前国黒田藩に入った。筑前六宿のうち街道並木が残る黒崎を通り、木屋瀬でウォークは終了した。
出発常盤橋  8時45分  到着木屋瀬  14時36分 歩行距離 24.9キロ

・第2回歴史街道ウオーキングの資料では距離27キロとなっているが、 集合場所である勝山公園から常盤橋までの距離が含まれていると思われる。

平成26年 4月25日(月)

出発木屋瀬  7時20分  到着天道神社 17時45分 資料上の距離 23.8キロ
・万歩計での距離=57,850歩、40キロ。木屋瀬駅から、追分石まで、天道神社からホテルまでの歩数を含。

 勝野駅周辺で田の中を行く旧街道の位置がわからず、右往左往した。結局かなり離れたところに石柱を見つけ、その道を逆にたどった。 また、南良津がわからず、周辺一帯を探し回った。その上飯塚で道をまちがえた。このため歩行距離は大幅に長くなった。
 木屋瀬を出てから、遠賀川沿いを感田まで行く道は歩道がなく横を過ぎていく車に生命の危険も感じた。木屋瀬宿を売り出すのならば前後の道を歩けるようにすればより価値は上がると思う。

平成26年 4月26日(火)

 出発天道神社 8時00分 到着山尾宿 17時頃(記録忘れ.ホテル着時間から逆算 資料上の距離 21.1キロ
・万歩計での距離=47,309歩、33キロ。山家宿から郡境石などを見て、終点は筑紫野市岡田のセブンイレブン。

 適当な公共交通機関がなかったので、到達地点近くのホテルに宿泊。
 山家宿では江戸時代途中で変更された二つの道を両方歩いたり、また山家道周辺で迷って歩きなおしたため歩数が多い。

平成26年 4月27日(水)

 出発山家宿7時36分 到着田代宿14時10分 資料上の距離16.0キロ
・29884歩。21キロ。始点は前日終点のセブンイレブン。 終点は、鳥栖市交差点。キロ数差は、ホテルからセブンイレブンまでと、田代宿から鳥栖駅までを含んでいる。

旅のアルバム

基  本  文  献

 中国路は3人旅だったし、同行の人達は地図を読むのに長けていた。長崎街道は基本的に一人旅なので、各種の資料をもとに下準備をした。佐賀路、長崎路と共通のものも多い。

1)長崎街道:大里・小倉と筑前六宿 内宿通り底井往還 (九州文化図録撰書 1)

図書出版のぶ工房 編・発行 2009年(4版)
基本的に2万5千分の1の地図を縮刷している。この地図だけで歩くのは難しいが、全体を見渡すのに便利。 その回に歩く予定地域の地図をコピーして、切り貼りし全体を把握した。写真が美しく、歩いたあとにも楽しめた。 Amazonでは新刊は入手不可(2014年4月現在)だったが、出版社のサイトから入手できた。

2)伊能図で甦る古(いにしえ)の夢 長崎街道

 河島悦子 著 ゼンリン地図製作・販売 1999年(2刷)
歩くのにはもっとも適した資料である。ただ、平成26年5月現在、新刊は刊行されていない。古書価格はかなり高い。復刊が望まれる。
また、情報がやや古いので、インターネットの地図情報で補填した。この資料は長崎街道全体について記述されている。

3)長崎街道(下関−山家−長崎) (街道を歩くI)

中山高安 著・出版 2001年(2刷)
地図は簡略版だが、説明が詳細。予定の福岡県内を歩き終わって時間があったので、佐賀路に進んだ。 佐賀路は標識が要所要所にたくさんこととあいまって、この本を見るだけで歩けた。ただ、文章をたどりながら歩くのは、 自分で作成した地図を見ながら歩くのに比べて、面白さは少なかった。

4)長崎街道を行く

松尾卓次 著 葦書房 2001年(2刷)。長崎を出発点とするので、逆の読み込みが必要。地点ごとの距離(キロ数)が書かれているので利用させていただいた。

5)長崎街道 (福岡県文化財調査報告書 第184集)

発行 福岡県教育委員会 2003年3月発行
情報量が多いため、歩くときの資料としては、かなり読み込まないと難しい。地図も分かりやすいとはいえない。 確認のための補助資料として使用した。

佐賀路へ
長崎街道トップにもどる
街道歩きトップへ